Webデザインスクールに通った14年前の話

Webデザイン

こんにちは、アイビーです。
今回は、Webデザイナーになろう!と決めた後の、Webデザインスクールに通っていたときのお話をしたいと思います。

Webデザイナーになろう!と決めた時には、まだ仕事をしていました。
当時は実家に住んでいたこともあり生活はなんとかなるだろう、ということで、仕事を辞めた後から思いっきり勉強をすることにしました。

通いやすさと金額を比較して、新宿にあるWeb系のスクールを選んで通い始めました。
たぶん安かった、というのが一番の理由だったと思います。

早く勉強をして、早く仕事を始めたい!
という一心で、朝から晩まで、一日中スクールに入り浸り、勉強をしていました。




はじめはテキストエディタを使った、HTMLの書き方。
コーディングですね。
Webデザインの基本だから、と言われたものの、トータルしてもこのHTMLの勉強が一番しんどかったです。。

少しでも間違っていると、すぐ表示が崩れてしまう。
どこが間違ってるのか?
一つ一つ見ているけど、どこが間違ってるのか全然わからない!!

わからなすぎてまたイチから書き直し…という感じで、とにかく辛かったことを覚えています。

ちなみにコーディングは、今でも苦手です。

14年たっても苦手なので、よほど私に合っていないんだと思います。

その後にはじまったデザインの勉強は、本当に楽しかったです!!
PhotoshopやらIllustratorの操作は難しかったけど、画像を加工したり、パソコンでいろいろなものを制作するのはとても楽しくて、これが仕事になったらハッピーだなぁ…と思っていました。

もう14年前のことなので学んだこととかはもう忘れてしまったのですが、感覚的なことは覚えているものですね。

猛烈に勉強して、最低限に必要なスキルは2ヶ月で終了しました!
そのあとは簡単なポートフォリオを作って、早速就活です!

就活を始めて、Webデザイナーの就活って大変だなーと身にしみて感じました。。
心折れました。。

その話はまた次のブログででも書こうと思います。

そして話は現代に戻りますが、最近はコロナの影響もあって、在宅ワークとしての働き方も以前に比べて希望されることも増えたようで、Webデザインを仕事にしたいという人が増えているようですね。

オンラインで勉強できるサービスも増えているので、良い時代になったなぁ、と感じています。
なかなか外に出ることができないような人にはとっても良いサービスだと思います。

Webデザインの仕事は、トレンドを追い続ける仕事なので、勉強の継続が大事になります。

私の知識も、気づいてないうちに古い知識になっていて、アップデートできていないものもあると思います。

そういう時にオンラインでのデザインの勉強が復習できたり、最近の新しい技術やトレンド情報を手に入れられるので、良き時にオンラインでデザインが学べるサービスも利用してみたいな、と思っていたりします。

では今日はこの辺で。




コメント

タイトルとURLをコピーしました